昨晩のたこが残ってたので、
きゅうりとトマトでサラダのおつまみ。
最近多いけど、和風ドレッシング(たまねぎ系)に、
コチュジャンを混ぜたドレッシングで。
なんてお手軽。
この1皿で材料費60円くらいになるので、ちょっと高いけど…
主に料理日記とゲームプレイ記など。Xboxフレンド募集中。
なんか、カンタンなおつまみでも作ろう。
と思って、冷蔵庫をあけたら、
あったのが、きゅうり1本とザーサイのビンだけだった。
ちょっとピリッとした味と、きゅうりとザーサイのポリポリ感が、
とてもいいおつまみ。
ザーサイがなくても、きゅうりだけでも充分いいおつまみだけどね。
カンタンすぎて、詳細も何もないけど、とりあえず以下。
新年最初のメシ写真はこれ。
千切りしてあえただけ。
味がものたりない場合は、めんつゆでも味の素でもしょうゆでもなんでもあうんじゃないかな?
あと、赤ウインナー。
袋の裏面に「タコさんの作り方」ってのが書かれてたので、初めての挑戦。
・・・難易度たけえ・・・この数作って、まともっぽいのが1つしかないぜ。
ってか、表面がパリッと割れるせいで、8本足に切ること自体が難しすぎる。
これは要練習だな!
そういや、最近はこの赤い色も、合成着色料じゃなくて、
リコピンから着色料作ってる商品もあるのね。
今度見つけたら買ってみよう。
今日は、きゅうりの浅漬けを作ってみた。
豆板醤漬け。
きゅうりを短時間水にさらしている間に、容器に、
豆板醤1、しょうゆ3、果物系の酢3、ねりしょうが、にんにくを少量、ごま油1
くらいの分量(目分量)で入れておく。しょうゆは真ん中の写真よりの3倍強くらい入れた。
あらかた混ざったら、きゅうりを水切りして、漬ける。
漬けている間、たまにまぜないと、味の染み方が偏るかもしれないので、かきまぜてみた。
どう?意外とよさそうでしょ?
おつまみにも最適。
2日くらいたつと、もうちょっと味が染みて、それがまたウマー
今日の、その他のおかずは、ブロッコリーとエビのマヨネーズ炒め。
もちろん、これにも少々豆板醤が入ってる。
そんな、うちでは、買い置きの豆板醤は、
李錦記の大ボトルのほう。
右の甜麺醤は、家庭用の標準サイズ。
とはいえ、さすがに業務用だと買っても使い切らないと思うけどね(*´Д`)
あと、用途で使い分けるために、味がぜんぜん違う、クックドゥの豆板醤(小)も買い置きがある。