前回のプレイ動画は、後半かなりしょぼい動きしてるのに、
意外と再生数が上がってるのが、ちょっと申し訳なくて、
もう少しだけがんばってみた。
(とかいって、実際のプレイ日はランキングリセット直後の6/23)
今度はボスにも勝ったけど、まだぜんぜん。
スコアはあまり変わらないとはいえ、最終章に関しては、
前回に比べれば、まちがいなくマトモな動きしてるので、
少しは上達してるんだろうね。
主に料理日記とゲームプレイ記など。Xboxフレンド募集中。
ランキング上位のリプレイを見たり、自分でいろいろ試してみたりして、
素人なりに、こうするとスコア伸びるんじゃないか?という、
ほんとかどうかわからないポイントをまとめてみた。
という感じ?
いろいろ、忙しくなってきたというのに、
届いたから、ちょっとだけ手を出してしまった。
「デススマイルズ」
横シューティングで、少女キャラクターものなんだけど、
弾幕系というほどには弾は見えなかった。
ショット押しっぱなしで強力ショットになるけど足遅くなるとか、
当たり判定がすごく小さいとか、それっぽいけど。
基本は横スクロールだけど、ショットは左右に撃ちわけが必要で、
たまに上下スクロールのステージもある。
イージー~ノーマルの通常ステージは、
それほどひどい難易度でもないようで、
おぼえていけば最後まで行けそう。
しかし、ケイブはどういう方向性に行ってしまうつもりだろう…
このゲーム、スタート時のキャラクター選択の際、
キャラ名の横に「ウィンディア(13)」とか、年齢が書かれてる。
なんというか…
ところで、スティックも買ったんだけど、中身もパッケージも、
オトメスティックと同サイズなのに、
アマゾンの梱包は、コナミの梱包の半分くらいだった。
オトメのスティックと違って、表面ビニール加工でなく、
つや消し加工になっていて、すれたり脂が染みたりしそうで心配。
ちなみに、アマゾンを見たら、ソフト(初回版)もスティックも、
例によってマーケットプレースでプレミア価格だった。
ばんめしは、手を抜いた…
シンプルすぎるカレーうどん。(市販のスープじゃないけどね)
「怒首領蜂 大往生 ブラックレーベル EXTRA」
タイトルがとても長い弾幕シューティング。
つい先日発売になったばかりなんだけど、さっそくプレイしてみた。
激しい弾幕がウリで、パッケージ裏面に「伝説の弾幕、光臨。」って書かれてる。
自機の当たり判定が、コックピット付近にしかないとはいえ、
さすがに、これだけ激しいと目と手がついていかない。
シューティング大好きだけど、基本的に下手なので、
ブラックレーベルは難易度を低めに調整したと言われても、まだ難しく感じる。
しかし、Xbox360オリジナルの、Xモードは、間違いなく難易度が低くなっている。
これはヌルシューターにはうれしい。
弾幕系は苦手なんだよなあ。というシューターは、このモードのおかげで救われる。
まず、明らかに弾幕が薄い。敵の弾が少なくなっていて、避けるための隙間が広い。
ハイパーゲージがたまりやすく、けっこうな頻度でハイパーモードが使える。
一部キャラにオートボムがついていたり、弾消し効果つきハイパーモードがあったり、
弾幕のキツい場面では、大助かり。
このくらいの難易度なら、がんばればなんとかなりそうなレベルで、ちょうど楽しい。
あと、初回特典として、攻略記事の冊子がついてきたんだけど、かなり役に立つ。
そもそもどう対処したらいいの?っていうエリアやボスの攻略法、
全エリアの蜂アイテムの場所などが書かれていて、ヌルシューターには必須かも。
しかし、なんだ、XboxLIVEモードでプレイしてる人が、かなり少ない。
「おめでとうございます。上位にランクインしました。リプレイをアップロードしますか?」
っていう表示が出たときは目を疑ったよ。
ゲーム本編は、ほぼ満足な出来。
でも本編以外には、ものすごく不満はある。挙げだしたらきりがないくらい。
遊び始めてしまえば関係ない部分ばかりなんだけど、作りこみが甘い印象を受けてしまう。
ゲーム部分がおもしろいだけに、惜しい。
特典つきを買おうと思っている人は、残っているうちに・・・
散々不満出してるけど、シューティング好きにはオススメ。
ちなみにスト4とアイマスSPの予約をキャンセルして、怒首領蜂だけを買ったんだけど、
アイマスが値下がりする頃まで楽しめるかどうかは自信なし。
今日も帰宅が遅く、めし作るの面倒だったので、
豚のしょうが焼きにしてみた。
その結果、室内が、ものっすごく白くなってしまった!
煙で。
3m向こうの壁がかすんで見える・・・
並のヘビースモーカーの部屋より白くなってしまい、
寒いのにがっつり窓あけて換気。
きっとまたやっちゃうんだろうなあ。
ところで、オトメディウスのゴーファー姉妹が、
島本須美声なんだが、どうよ?
ってか、なにロリ声まで担当してんの!?
昨晩は外で飲んできて、今日は一日のんびりゲームしてた。
きょうは、一人で飲もう・・・
オトメディウスGのコントローラなんだけど、
見れば見るほど、でかいよ。
ゲームのパッケージとの比較、ファイティングスティックEX2との比較。
さて、ゲームについて。
過去のグラディウスシリーズやツインビー、ゴエモンなどのネタがちりばめられていて、
ネタの部分もそれなりに楽しめるけど、
やっぱり、これはグラディウスシリーズのシューティングで、
シューティングとして見て、いい具合の完成度なんじゃないかな?
Xbox版の、ゴージャスモードのほうは、
・ワイド画面になった
・バーストがない
・カプセルでフォースフィールドを装備する
・オープニングとエンディングに、軽くストーリーがついてる
といった違いかな。
このゴージャスモードでスコアを稼いだり、
アーケードオリジナルモードをクリアすることで、
レーザーの2段目などの装備拡張ができたり、
別の武器を手に入れたりする。
なので、何度もプレイしても、なかなか飽きないようになっている。
まあ、ダメな点もある。
最初に気になったんだけど、
画面表示位置が、デフォルトでは画面に入りきってない。
オプションでZOOMを下げると、ようやく入ってくる。
そのせいで、画面最下部に表示されているべき、パワーアップゲージが、
一部まるっきり見えない状態になっていた。
これはいただけない。
どうも16:10の画面に合わせてあるような気が・・・
しかし、しばらくそれなりに楽しめそうなソフトだ。
来月は、怒首領蜂大往生が出るし、来年早々にケツイやデススマイルズも出る予定。
微妙にシューティングブームだねえ。
会社で、予想と予定の、はるか斜め上のできごとがあったので、
ちょっと複雑な気分。
それとは別な驚きもあった。
予約してあったオトメディウスGが届いたんだけど、
ここまで、でかいとは!?
プレイした感想なんかは、新ダッシュボードについてとまとめて後日ということで。
こんなブツを買ったわけなので、どうぶつの森はパスしたよ。
あー、今日は、あんまりメシの気分じゃないなあ。って思ったけど、
とりあえず作った。